自動車保険料を節約するためには、割安可能な特約を付け加えることが一番手っ取り早い方法です。特約の中でも、運転者を限定することで自動車保険料が割引される特約に注目して下さい。「自動車を運転するのは夫婦のみ」というご家庭は、結構多いのではないでしょうか?
この場合、自動車保険に夫婦限定割引の特約を付けて保険料を安く抑えることができます。今回は、自動車保険の夫婦限定割引について詳しく解説していきます。
Contents
夫婦限定割引の内容
夫婦限定割引は、自動車の運転者を夫婦のみに限定した場合割安になる特約です。「子供はまだ小さいし夫婦だけしか運転者がいない」というようなご家庭は、夫婦限定割引の特約を付けた方がお得です。
また、子供が独立した場合も自動車保険を見直す際に夫婦限定割引の特約を付けることを忘れないように気を付けましょう。
夫婦で自動車を2台所有
自動車保険の契約は、基本的に1台ごとが決まりとなっています。家族で複数台の自動車を所有していることも珍しくはありませんよね。地域によっては、ご主人の通勤用に1台、奥様の買い物用などに1台と、1人に1台ずつの所有というご家庭もあるかもしれません。
この場合、自動車保険を統一すれば2台目割引を利用して保険料を節約することが可能です。ほとんどの各自動車保険会社では、2台目以降の所有車を対象に割引する制度を設けているので、別々の保険に加入している方は見直しをすることによって、自動車保険料を節約することができますよ。
他人が運転する場合
夫婦限定割引の特約を付けている被保険者の自動車は、決められた運転者以外の人が運転して事故などを起こした場合、補償の対象外になります。
他人が運転する時は、保険会社に運転者限定の解除を申し出れば簡単に取り外しや限定解除への切り替えができます。他人が運転する期間が分かればその間のみ限定を解除して運転者無制限に切り替えることも可能なので、保険会社に相談してみて下さい。
特約の追加料は、保険会社によって規定が異なりますが、1,000円以下であればサービスしてくれることがほとんどの様です。
家族限定割引と比較した割引率
夫婦限定割引の割引率を主な保険会社で調べてみました。
各保険会社の限定特約の割引率 | ||
保険会社 | 限定特約の内容 | 割引率 |
ソニー損保 | 家族限定 | 1% |
---|---|---|
本人・配偶者限定 | 6% | |
損保ジャパン | 家族限定 | 1% |
本人・配偶者限定 | 7% | |
AIU保険 | 運転者家族限定 | 1% |
本人・配偶者限定 | 7% | |
三井住友海上 | 家族限定 | 1% |
本人・配偶者限定 | 7% | |
三井ダイレクト損保 | 家族限定 | 1% |
本人・配偶者限定 | 6% |
家族限定割引の割引率が1%前後に対して、各保険会社ともに夫婦限定割引率は大きいですね。
実際に見積もりを出して、家族限定割引と夫婦限定割引を比較してみました。
家族限定割引
保険会社:ソニー損保 | |||
アルトエコ | 家族限定割引 | ||
30歳以上 | ゴールド免許 | 3,000km以下 | 一括払い |
スタンダードプラン | インターネット割引 | ||
---|---|---|---|
車両保険無し | 年間保険料:31,340円 |
上記の条件で家族限定割引の見積もりを出した場合の保険料は「31,340円」です。
夫婦限定割引
保険会社:ソニー損保 | |||
アルトエコ | 夫婦限定割引 | ||
30歳以上 | ゴールド免許 | 3,000km以下 | 一括払い |
スタンダードプラン | インターネット割引 | ||
---|---|---|---|
車両保険無し | 年間保険料:29,410円 |
夫婦限定に設定した場合の保険料は「29,410円」となり、家族限定割引よりも1,930円安い結果となりました。
思ったほどの割引ではありませんが、運転者を限定すればするほど保険料が割安になってくことがお分かりいただけたかと思います。「自動車を運転するのは夫婦のみ」と決まっていれば、夫婦限定割引の特約を付けないと損をしているという事でもありますね。
プランや条件によって割引額が異なってくるので、気になる自動車保険会社に見積もりを出すことをおすすめします。
夫婦限定割引のメリット・デメリット
夫婦限定割引のメリット・デメリットを調べてみました。
~メリット~
自動車保険料が割安
最大のメリットは何といっても保険料が割安になることです。運転者が夫婦に限定されているご家庭は、夫婦限定割引を付けて上手に自動車保険料を節約しましょう。
~デメリット~
運転者の制限が出てくる
運転者を限定して割引を受けているので当然の事ではありますが、記名被保険者とその配偶者以外の運転者が運転して事故を起こした場合の補償は対象外になります。
自動車保険の夫婦限定割引についてのまとめ
夫婦限定割引に関しての内容はいかがでしたか?夫婦以外の方が運転する可能性が高い場合は、夫婦限定割引の特約は付けない方が無難でしょう。夫婦限定割引の特約は、どの保険会社でも用意されている訳ではありません。特約をご希望の際は自動車保険に確認して下さいね。
保険料の割引だけを考えず、ご家庭に合った無理のないプランで夫婦限定割引の付与を検討して下さい。
自動車保険に加入する際、一括見積りを利用したら保険料が75,790円→41,590円となり、34,200円も安くなりました。
保険スクエアbang!なら無料で自動車保険の一括見積りが行えます。たった一度の入力で複数の保険会社に見積り依頼ができるので、あなたに合った保険が見つかります。

保険スクエアbang!は310万人以上の利用者数で安心の実績があるので、すでに自動車保険に入っている場合も一度見直して見るのもいいでしょう。