自動車保険には色々な種類があるのですが、大きく分けると「自賠責保険」と「任意保険」の2つになります。では2つの保険の特徴は?と聞かれたら詳しい補償内容や、保険の違いなどを答えられない方も多いのではないでしょうか?
自賠責保険と任意保険の違いを把握しておくことは、補償内容が異なるなど自動車保険を検討する際とても大切です。今回は、自動車保険の基本である自賠責保険と任意保険について解説していきたいと思います。
Contents
自賠責保険とは?
自賠責保険とは、車、バイク、そして原動機自転車を運転する時に加入しなければならない保険の事を指します。必ず加入しなければならない為、別名「強制保険」とも呼ばれています。
「自動車損害賠償保障法」という法律で、加入の義務付けが定められています。自賠責保険に未加入や、保険の期限が切れたなどの場合は、罰則が設けられています。
自賠責保険の補償金額
気になる自賠責保険の補償金額は、一体いくらなのでしょうか?
自賠責保険の補償金額
自賠責保険で支払われる補償金額は、1事故1名につき死亡の場合は3,000万円、障害の場合は120万円、後遺症障害が残った場合(障害の程度に応じて)75万~4,000万円と決められているのです。
※ただし、被害者に過失があった場合は、減額の支給もあります。
これらの金額は、被害者1人に支払われる補償金が決まっています。例えば、1回の事故で2人を死亡させてしまった場合、2人分の補償金が支払われます。尚且つ、複数回事故を起こしてもその都度保険金が支払われるのです。
また、自賠責保険で補償される条件は「自動車の運行によって、他人をケガもしくは死亡させた場合」とあります。あくまで、他人に対しての事故に限定されるので、その他の場合には補償金は支払いの対象外になります。
自賠責保険に入らなかった場合
万が一自賠責保険に未加入または期限切れであった場合、「1年以下の懲役、または50万円以下の罰金」という罰則が適応されます。さらに、違反点数が6点と高くこの違反だけで免許停止になってしまうのです。
とは言っても、自動車の場合「自賠責保険」に未加入ですと車検が通らず、車検の際には自賠責保険の更新を行うので必要以上に心配はいらないでしょう。
しかし自賠責保険に加入していても、「自賠責保険証明書」を携帯していないと「30万円の罰金」を支払らわなくてはならないのでその点は注意しましょう。
任意保険とは?
任意保険は、分かりやすく言えば「自賠責保険ではカバーできない補償部分を補う保険」です。自賠責保険で補償されない対物や自分自身のケガ、自賠責保険で補償を上回る金額分の補償などが対象になります。
自賠責保険とは違い、あくまで任意なので加入する・しないは本人の自由ですが、「任意だから。。。」「自賠責保険に加入しているから。。。」という理由で任意保険に加入しないでも大丈夫だと言うことは決してないのです。
3つのグループに分けられる任意保険
任意保険は、細かく分けると様々な種類がありますが、大きく分けて「賠償責任保険」「傷害保険」「車両保険」の3つのグループに分かれます。ここでは、3つのグループを詳しく見ていきましょう。
賠償責任保険
賠償責任保険は、自動車事故で相手にケガを負わせたり、車などを破損させた場合など対人対物に関して支払われる保険です。「対人賠償保険」や「対物賠償保険」がこちらに該当します。
傷害保険
傷害保険は、自分自身や同乗者に対しての保険で、交通事故でケガまたは死亡した場合に支払われる保険です。「搭乗者傷害保険」「自損事故保険」「無保険者障害保険」「人身傷害補償保険」がこちらに該当します。
車両保険
車両保険は、自分自身の車を交通事故等で破損した時の修理代に支払われる保険です。
各保険会社は、これらの保険を組み合わせて売り出しているのが一般的です。また、保険会社によっては気に入った保険の組み合わせが可能な商品もあるので、上手に選べば自分にぴったりの自動車保険を契約することができますよ。
保険をグレードアップさせる特約
特約とは、追加することによって主契約の保険をグレードアップさせるもので特別約款の略語です。こちらでは、保険料が安くなる主な特約を見ていきましょう。
家族限定特約
この特約は、運転者を家族に限定することで保険料が安くなるので、家族以外運転をしない場合はおすすめです。家族とは、本人、配偶者、同居の親族や子供が対象です。対象者以外の方が運転して事故などを起こした場合、補償金は支払われないので十分注意しましょう。
子供特約
子供特約は、運転者の年齢とは別に自分の子供だけに年齢制限を設定して、保険料を安く抑えられるのが特徴です。
子供特約を追加できる条件は、一般的に以下になります。
- 個人契約である
- ノンフリート契約である
- 運転者の年齢条件が付帯されている
- 子供が所有していない車両であること
条件は、保険会社によって異なるケースがあるので確認してみて下さい。
まとめ
自動車保険の種類、自賠責保険・任意保険についてはいかがでしたでしょうか?任意保険に関しては、色々な保険がありましたね。種類が多くて迷ってしまうかもしれませんが、各保険の特徴を把握して上手に保険を選びましょう。
自動車保険に加入する際、一括見積りを利用したら保険料が75,790円→41,590円となり、34,200円も安くなりました。
保険スクエアbang!なら無料で自動車保険の一括見積りが行えます。たった一度の入力で複数の保険会社に見積り依頼ができるので、あなたに合った保険が見つかります。

保険スクエアbang!は310万人以上の利用者数で安心の実績があるので、すでに自動車保険に入っている場合も一度見直して見るのもいいでしょう。